公益財団法人和歌山県農業公社
(農地中間管理機構)
トップページへ
◎農地中間管理事業とは
規模縮小や後継者が無く離農しようとする農家等(出し手)の農地を借り上げ、相手先農家(受け手)へ貸
し付ける組織(農地中間管理機構)を設置することで、農地の流動化を促進し、担い手への農地集積によって
生産性の向上を図ります。
和歌山県においては、「公益財団法人和歌山県農業公社」が農地中間管理機構の指定を受けています。
農地中間管理機構【農地集積バンク】について(農林水産省ホームページ)
農地中間管理事業に関するリーフレット 【※新しいリーフレットを作成しました。】
農地中間管理事業規程
農地中間管理事業規程細則
農地中間管理機構の活動方針並びに役員体制について
(平成27年7月14日付け27経営第1068号農林水産省経営局長通知に基づく公表)
農地中間管理事業推進体制について
(平成27年7月14日付け27経営第1068号農林水産省経営局長通知に基づく公表)
担い手農業者との意見交換について
(平成27年7月14日付け27経営第1068号農林水産省経営局長通知に基づく公表)
農地中間管理事業を重点的に実施する区域の設定について
○ 関係機関との協定の締結について
・和歌山県農業法人協会
・(一社)和歌山県農業会議
◎貸したい農地を募集します
公益財団法人和歌山県農業公社では、あなたの貸したい農地を募集しています。
◎令和4年度 農地中間管理事業 借受希望者の公募(募集)について
公益財団法人和歌山県農業公社では、農地中間管理事業に係る農用地等の借受け希望者を募集します。
農地中間管理事業に係る農用地等の借受け希望者の募集に関する要項
・募集期間
令和4年4月1日(金)~令和5年3月31日(金)までの365日間
※借受希望申込書の取りまとめ、借受希望者の公表は月単位で実施します。
・公募区域
県内市町(市街化区域を除く※) 別紙一覧表のとおり
※一部、例外あり
・借受希望申込書
※申込書様式 エクセル形式 pdf形式 記載例
(R1年10月より新様式)
・借受希望申出取り下げ書
※取り下げ書様式 エクセル形式 pdf形式
☆令和4年度 農地中間管理事業 借受希望者を公表します!!
(令和5年 3月1日~令和5年 3月31日受付分)
(令和5年 2月1日~令和5年 2月28日受付分)
(令和5年 1月1日~令和5年 1月31日受付分)
(令和4年12月1日~令和4年12月31日受付分)
(令和4年11月1日~令和4年11月30日受付分)
(令和4年10月1日~令和4年10月31日受付分)
(令和4年 9月1日~令和4年 9月30日受付分)
(令和4年 8月1日~令和4年 8月31日受付分)
(令和4年 7月1日~令和4年 7月31日受付分)
(令和4年 6月1日~令和4年 6月30日受付分)
(令和4年 5月1日~令和4年 5月31日受付分)
(令和4年 4月1日~令和4年 4月30日受付分)
◎貸付予定農用地についての意見募集
公益財団法人和歌山県農業公社では、令和元年11月1日から「農地中間管理事業の推進に関する法律(平成25年度法律第101号)」第18条第3項の規定により、利害関係人*1 からの意見を募集します。
なお、以下の掲載に係る利害関係人は、対象農用地の掲載期限までに公益財団法人和歌山県農業公社に意見書を提出することができます。
・募集期間
対象農用地を公社ホームページへ掲載した後、一週間の期間で意見を募集します。
・意見の提出
掲載された情報に関して意見がある場合は、下記意見書様式により、住所、氏名、対象農用地の所在地及び意見をできるだけ具体的に記載のうえ、掲載期限までにメール・FAX
等で和歌山県農業公社まで提出してください。
(電話による意見募集はおこなっておりませんのでご了承ねがいます。)
*1「利害関係人」とは
農業公社が実施する借受希望者の公募(募集)に応募した方のうち、貸付予定農地の所在する地区(市町、大字、集落等)に借受を希望されている方になります。
●対象農用地の詳細はこちら!!
◎和歌山版遊休農地リフォーム加速化事業
農地を貸したい出し手(所有者)と規模拡大したい意欲ある受け手(担い手)が、公益財団法人和歌山県農業公社を通じて遊休農地の貸借や売買をして頂ければ、その解消や修復、改良に必要な経費を受け手に支援します。
・令和4年度 申請・採択スケジュール
・遊休農地リフォーム加速化事業に関するリーフレット 【※新しいリーフレットを作成しました。】