公益財団法人和歌山県農業公社
(農地中間管理機構)

トップページへ

◎青年農業者等育成センターとは?

 就農相談、青年農業者の活動を支援しています。


 1 就農相談業務

  「農業を始めたい!!」という方に、就農に必要な情報や心構え、
  技術経営等についてのアドバイスを行います。


※相談メールは、和歌山県新規就農相談センターホームページ
  受付けています。


※新たに農業を始めるために必要な資金については、
  和歌山県ホームページをご参照ください。


 

★UIターン就農相談フェアを開催します! 


 日  時  令和5年2月26日(日)10:00~15:00
 場  所  和歌山県JAビル2階和ホールABC(和歌山市美園町5-1-1)
 内  容  就農相談、農林大学校進学相談、林業就業相談、資金に関する相談、移住相談、
       農業法人等への就職相談等
 出展団体  和歌山県、JAグループ和歌山、海南市、有田川町・有田川町農業委員会、由良町、
       有田川町農業後継者受入協議会、みくまの産地協議会(那智勝浦町・新宮市)、
       紀ノ川農業協同組合、和歌山県農業会議、和歌山県農業法人協会、日本政策金融公庫、
       わかやま移住定住支援センター

 ※ 同時開催の新規就農セミナーでは、実際に和歌山県で就農した方から直接話を聞くことができます。
 ※ 新規就農セミナー講師のプロフィール
   平成24年度に就農支援センター社会人課程を修了、現在は田辺市でブドウを栽培されている方

 ※ 新型コロナウイルス感染症蔓延防止のため、当日はマスクの着用およびアルコール消毒等の予防
   対策をとり、フェアを開催します。

 ● 相談無料ですので、お気軽にご相談ください。
 ● 参加は事前予約制となっています。詳細は、案内チラシ(PDF)をご覧ください。 




★新・農業人フェア(東京)農業EXPOへ出展します!

 東京都で開催される新・農業人フェアにおいて「和歌山県新規就農相談センター」ブースを出展します。
 お気軽にお立ち寄りください!

 日  時  令和5年1月14日(土)10:00~16:30
 場  所  東京国際フォーラム ホールE1
       (東京都千代田区丸の内3丁目5-1)
 主  催  株式会社ツナググループHC

 ※ 詳細は、公式HP(https://www.shin-nogyojin-yumex.com/をご覧下さい。


★わかやま就農支援情報サイト「AGRI-WAKAYAMA~あぐりわかやま~」が開設されました

和歌山県で農業を始めたい方向けに、就農に関する情報を発信!
   ・ 和歌山の農業とは? 就農までの道のりや就農準備について知りたい!
   ・ 県内各産地の情報  ・ 受け入れ支援の紹介
   ・ 県内で新規就農した先輩農家の方々の経験談の紹介
   ・ 充実の農業研修制度の紹介
   ・ 就農にいくらかかる? 各種費用をシミュレーション!
 等々、様々なコンテンツが満載!
 この他、各種相談窓口や就農相談会開催、イベントへの出展情報についても随時更新していくので要チェック!

  サイトURL:https://agri-wakayama.com/

 (お問い合わせ先)
    和歌山県農林水産部農業生産局 経営支援課 担い手育成班
      TEL:073-441-2932   FAX:073-424-0470


2 青年農業者の活動支援業務

  優れた農業後継者を育成確保するため、青年農業者が共同で行う研修会や交流会、仲間づくり活動など
  の組織活動への支援を行います。


  ◎農村青少年技術交換大会

   ペーパーテストと実物鑑定によって、県内農業青年らが日頃培った農業に関する知識と技術を競って
    います。成績上位者は、県の代表として全国農業青年交換大会に参加しています。


  ◎青年農業者会議

   日頃実践している相互の農業技術・農業経営の成果を発表しあい、農業経営上の問題解決や農業を取
    り巻く問題を研究・討議します。また、農林大学校生や農業高校生と交流することで、農業に関する
    意識向上も図っています。